モータースポーツ

Super GT 2005 Series 第7戦 -オートポリス-

GTレースレポート
2005年10月17日

GT戦国内最南端オートポリスが、最後の長距離遠征となり、これで「いよいよこれでシリーズも終わるな~。(あと鈴鹿が1戦あるが・・)」と… list-b57.jpg


KYUSHU 300km RACE


開催日 2005年10月15・16日
サーキット 大分県 オートポリス
マシン名 プリヴェチューリッヒ・アップルRD320R
ドライバー 高橋 一穂・渡辺 明

10月13日(木)スポーツ走行:晴れ
路面:ドライ

GT戦国内最南端オートポリスが、最後の長距離遠征となり、これで「いよいよこれでシリーズも終わるな~。(あと鈴鹿が1戦あるが・・)」と実感する

しかし後半になって調子の上がってきた、VEMAC プリヴェチューリッヒ・アップルRD320R、決して消化レースなどとなっていない。常にポイント圏内でチャージを掛けられるポジションにいる。

またここオートポリスはシリーズ戦を開催しているレギュラーサーキットで、唯一ノーポイントのサーキットである。(2004年のみ十勝開催があったが、これは富士の改修休業の為の、イレギュラーサーキット。(と無理やり解釈。ノーポイントだった)

ここでも、ポイントを獲得し(だから何って無いが・・・。)全サーキットを制覇?(優勝ではない)をめざしたい。

だが前戦富士では、決勝レース好位置でのリタイヤ。しかも原因不明の異音、振動からである。

その後のメンテナンスで、メカも”ここ”と思われる場所は見つけ、修理はしたが、実際に走行してみないと、本当に直ったか?どうかは解らない。今日の走行のポイントはそこにあるが、メカは良い仕事をしてくれたようで、そんなトラブルが有ったとは思えないほど、快調に走行でき、これならレースに向けたセッティングに専念できる。

これまでの”寒い”オートポリスとは打って変わって暖かい。快適、快晴である。しかしこの快晴が、貴重な一日となるとは・・・。

この日の両ドライバーのベストタイムは、渡辺選手1′52″35。高橋選手1′54″86。昨年の予選タイムが、1′53″959。マシンも違うが今日はまずまずの仕上がりかな・・。



VEMACの並ぶピット。当り前の好天が貴重な物に・・・。

20℃のポカポカ陽気。


ここオートポリスはシリーズサーキットで唯一向かって左側にピットがある。

今年多かった雨。少雨用のウォッシャーを装備。


タンクは左サイド。

富士の不調は完治。セッティングに専念できる。


ベルクランクのピボット部のクラック(矢印は修正跡)が原因。多分・・。

このカナードはここの切り欠きがキモ。


PFCの新品ローター。メカ勝利のVサイン。

10月14日(金)フリー走行  くもりのち雨
路面:ドライ→ウェット

今朝も20℃と暖かいが、湿度95%と、午後の雨を予感させる。朝のコースは、夜半の雨でシットリ。だがスリックタイヤで充分走行可能だ。

高橋選手から走行を始めるが、連続走行とはせず、アウト、インラップを4周、その後5周ずつ4回。これはアウトラップのペースが遅い高橋選手用のメニューでもある。これで計24周を走行。途中12周目に赤旗が出、中断した時点でのベストタイム1′52″659はこの時点で6番手、昨日から2秒短縮と、好調なタイムである。

その後渡辺選手に交代、途中2回のピットインで、セッティング変更をしつつ、またNEWタイヤの使用で、チェッカーまで15周を走る。

ベストタイムは51″451!午前の走行で3番手タイムであるが、トップ27号車(同じVEMAC)の、50″388とは1秒以上の差がある。



今朝も暖かいが湿度も高い。午後は雨。

夜半の雨で路面はやや濡れ。雲の動きも”怪しい”。


しかし十分スリックで走行できる。

渡辺選手は午前3番タイム。


高橋選手も昨日から2秒の短縮。

この橋は外周路用

しかしまだ隠し玉がある。ここオートポリスは、路面ミューが低いのでスペシャルタイヤを用意したのである。
と言っても”ここ”用に用意してもらったのでは無く、8月のポッカ1000km時に用意してもらった物が、決勝ウェットの為、皮むきのみ行い、使用しなかったタイヤが何セットかある。このタイヤのスペックはここオートポリスに相性が良いだろうと、エンジニアの信ちゃんが、第5戦モテギ・第6戦富士でも使用せずここまで温存していたのである。

これでもって予選で好位置を得られれば、決勝も充分期待ができる。・・・・はずだったが・・。

とにかくマシンも快調、タイムも良い。気分良く昼食をとる事ができる。ちょうどそんなお昼頃から、雲が厚くなり、ポツリ、ポツリと雨が落ち始め、午後の走行が始まる2時頃には完全なウェット路面となってしまった。

今年で3回目のオートポリス。ウェットは昨年もフリー走行で経験しているが、今日はまずモニターでコース(他のマシン)の状態見てからコースインしようかと待機していたら、いきなり赤旗中断。そのままピット待機延長になってしまった。



ここ大分が地元の菅選手。今年はマシン開発の苦労を味わった。

“怪しい”雲からポツリポツリと・・・。


ここから1日半シッカリと雨となる。

しばらくモニターでコース状態を見ていると・・・。


早くも赤旗中断。

その後、2時23分コースオープンとなり、それに合わせ渡辺選手コースイン。ところが3周で赤旗。2時40分再開。雨は上がるが、ウェット路面に変わりは無い。

2時55分三たび赤旗。ここまでソフトレインで走っていたが、このピットインでハードに・・・。3時3分再開。しかしソフトの方が、フィーリングが良いとの事で、3時15分、このセッションで初めて、(赤旗ではなく)チームの意思でピットイン。ソフトレインに交換すると共に、高橋選手に交代。

ところが1周でまたまた赤旗。4度目だ。3時30分からの再開は300占有走行に切り替わり、やっと連続15分を走る事ができた。ここまでのベスト(ウェットで)は渡辺選手2′03″886。 高橋選手2′08″674。午後のフリー走行は、渡辺選手のタイムでもって、クラス11番手。

これが仮に予選とすると、予選通過基準タイムはクラストップの107パーセント以内。300クラスのトップは43号車2′00″835だから、8秒台はギリギリである。

明日の予選もどうやら雨らしい・・・(高橋選手には言えないが)う~ンん・・チョッと心配!!



幾度かの赤旗でアタックのチャンスを逃す。

タイム的には満足できるセッションではなかった。

10月15日(土)予選 くもりのち雨
路面:ウェット

明けて土曜日、高地にあるオートポリスサーキットに向かう為、ふもとの宿から、ミルクロードを登っていく。”下界”ではただの”くもり”空も、濃霧へと変わっていく。

サーキットのゲートをくぐり、1コーナーの外周路を通ってパドックへ向かうが、数十メートル先のコース、第1コーナーが全く見えない!

朝一の公開車検では少し霧も晴れてきたが、コース上は何とか”走れる”程度である。幸い雨は降っていないが、路面は”シットリ”セミウェットと言った感じである。

しかし午前予選が始まる10時半少し前から雨が降ってきて、予選開始時には完全なウェット路面となった。

これまで通り、この午前の予選でスーパーラップ出走権(以下SL権)及び、11番以降のグリッドが決まる。視界不良で赤旗中断が予想され、アタックのタイミングが重要な中、渡辺選手から予選コースイン。



このフェンスのむこうが1コーナー。濃霧で全く見えない。

人気の公開車検。建物が霧でかすんでいる。


企業秘密のウイングはスープラ。

予選10分前には完全なウェット路面になってしまった。


少しでも視界の良いうちにコースに出ようと早々と並ぶ。

アウトラップから2周目、無線で「(フロント)ウインドウのくもって見えないのでピット入る。」と・・・。ここでアタック用のタイヤに交換。勿論レインの為、通常の予選(ドライ)の様に、マーキングタイヤではない。ウインドウは内側よりくもり止めを塗り、コースに戻す。しかしまだくもる為、再度ピットイン。くもり止めスプレーと、ブロアファンの併用で何とか頑張ってもらう事にし、アタックに・・・。

300占有も残り6分である。3周計測はできるだろう。が、クラストップタイムは43号車で2′01″035を始め、上位は予選開始から10分前後に出している。この頃になると霧が濃くなり、とても全力でアタックができる状態ではなくなってきた。そんな中、2′06″304をベストに300クラス占有時間は終了した。



ウインドウのくもりを取る為ピットイン。

アタックタイミングを逃し、300占有時間は終了。

20分後の混走セッションで、更なるタイムアップをしないとSL権が無い。またこの時点での予選基準タイム2′10″237を高橋選手がクリアしないと、予選通過もできない。しかもそれは天候、と言うより、濃霧による、視界次第である。

500クラスも視界不良が手伝って、なかなかタイムが上がらず、300クラスのタイムを抜くのにかなりの周回を要している。途中赤旗中断もあり、混走セッションは4分程遅れ、11時14分高橋選手がコースイン。ところがこの頃になると、霧は一向に晴れず、高橋選手のタイムは20秒台、16秒台、17秒台・・・と一向に上がらない。いや、上げられる状態では無い。

そしてついに、と言うか、やっと視界不良の為11時26分残り8分で、赤旗中断。しかし、霧は晴れる事無く、12時をもって1回目予選は終了。高橋選手を始め、基準タイムをクリアできないドライバーが続出。予選時間を消化できなかった事や、SLも含め午後予選に向け緊急の監督ミーティングが開かれる事になった。



混走セッションの始まりを、
モニターを見つめ待機する高橋選手。

その間もライン取りのアドバイスをする舘師匠。


アタックできる状態とは思えないがコースに出る高橋選手。

予想通り視界不良で赤旗中断。


12時まで待って、午前予選は結局中止。

協議の結果、SLは中止、去年までの予選形式と同じ、午後の予選と午前の予選トータルでグリッドを決めると言う事になった。たしかに500クラスでは2名のドライバー共基準タイムをクリアしたのは6台!これではSLを行う事も出来ない。全くの想定外か?

とにかく午後再チャレンジのチャンスはできた。しかし路面状態、視界が好転しない限り予選不通過のピンチに変わりは無い。

午後予選は2時半より、まずは500との混走。視界は完全に良好と言える状態では無いが、高橋選手の走行で始まった。万一の為に、高橋選手に内緒で、昼休みに決勝出場の為の”嘆願書”を用意したがあっさりと2′8″093を、マークし基準タイムクリア。となれば今度はポジションUP目指すべく渡辺選手に交代する為ピットイン。ところがアウトラップを終え、ストレートを通過後、2時44分赤旗中断。計測できずピットへ戻ってきた。

この赤旗は濃霧による視界不良で、1時間以上待てど、暮らせど、霧は晴れない。結局午後4時を持って2回目の予選は打ち切られる事になり、予選(グリッド)16位と今シーズン最下位が確定した。



午後予選はまずは高橋選手の基準タイムクリアが目標。

500との混走。基準タイムをクリアできていないドライバー続出。


混走の次300占有直後、
2時54分再び濃霧により赤旗中断。

そのまま、ただ”待つ”事1時間。
結局午後予選は終了。

10月16日(日)決勝 晴れ
路面:ドライ

土日の雨、霧とは打って変わって素晴らしい秋晴れで迎えた決勝。朝のフリー走行ではトップ43号車から遅れる事僅か1秒1の1′52″529ながらなんと10番手!2秒以内に15台が入る。これは激戦か?



ここ2日間の天気と打って変わった好天に恵まれた決勝日。

“久々”のドライコンディションでの走行。


トップに遅れる事1.1秒しかし10番手のフリー走行。

ビッグレースの少ない九州では、ファンも楽しみにしている1戦。


イベント広場では、
FMX(フリースタイルモトクロス)が行われていた。

朝は日陰で10℃とやや寒い程だが、日向ぼっこにもってこいの17℃。しかしレースの始まる午後には、グリッド上では26℃と10月の高地と思えぬ暖かさ。

定刻の午後2時、渡辺選手をスタートドライバーに65周(300クラスは多分60周あたり・・)のレースは始まり、オープニングラップはグリッド通り16位で帰ってきた。



汗ばむグリッドではマシンの陰に座込む両選手。

16番グリッドは今シーズン最下位。


後方グリッド”だから”見えた、最終コーナー側のコテージ?昨年の台風で破壊されたが、建替えられていた。

スタートでは完全に埋もれている。

2周目は15位。3周目に入った1コーナーで、前を行く13号車と62号車が接触コースアウト。”漁夫の利”を得て13位へ!

55秒台から54秒台へと、徐々にペースが上がり、6周目12位。53秒台に上がった10周目は500マシンにラップされ始め、混戦状態となり、しばらく順位は変わらず。 500マシンが殆ど行き過ぎた13周目から再び追撃開始。

13周目11号車がスピン!11位へ。14周目10位。15周目9位。ドライセッティングもできている。しかしここからは前の集団はなかなか抜けない。小康状態が19周まで続き、20周目1コーナー勝負をかけたか!がっ、ブレーキロック!コースアウトを喫してしまった。

自力復帰できず、時間を浪費。戦列に戻った時にはほぼ最下位の21位へ・・・。



序盤の接触。”漁夫の利”を得て2ポジションUP。

序盤、渡辺選手の接近戦。


20周目の1コーナーで痛恨のコースアウト。

幸いマシンは走行に支障は無く、コースアウト前と変わらぬ54秒台で再び追撃開始。

22周目20位。24周目19位。じわじわと順位を上げ、18位に上がった27周目辺りから300のピットインが始まり、見かけの順位が上がる。見かけ14位に上がって39周目ピットイン。高橋選手に交代。

リセットされて15位。ピット作業も含め、アウトラップは3分3秒。あと10秒は速くしたいところだが、その後荒れた終盤のコースを、55秒台での走行は良いペースである。しかし前を行くマシンはかなり先で、差は縮まるが、順位を上げるには至らない。

ミスも無く淡々と周回を重ねる高橋選手。53周目10号車がエンジンブローし、14位に上がるが、追撃もここまで。

58周目にそのまま14位でゴール。



後10号車は2周先行されている。終盤エンジンブローしてしまう。

路面ミューが低いと言われるここAPはレース終盤いたるところにタイヤカスの塊が転がる。


ゴール。完走14位にとどまる。

2005年 SUPER GT第7戦 GT300クラス
予選16位 : 決勝 14位
獲得ポイント 0点 累計ポイント7点 チームランキング11位

ここオートポリスは一昨年13位。昨年20位と、何故か?パッとしない。これまでモテギが不運なサーキットだったが、今シーズン初めてポイントをGET。残るノーポイントサーキットは、ここオートポリスだが、前戦富士のマシントラブルも完治し、ドライのセットも上々。マシンも昇り調子。

ポイントGETは確実とだと思ったのだが・・・速さと強さの違いかな・・・?

2006年からはランキング上位12台のマシン(ゼッケン対象)に対しシード権が与えられ、決勝レース出場の優先権が与えられる。(マシントラブル等、何らかの事情で予選がクリアできない場合でも決勝出場が可能。)このレース終了時点で12位タイ。単独12位を確保する為にも最終戦鈴鹿では高得点をあげたい。



レースを終えて、コース上で保管されるマシン。高地のここからは良い夕焼けが見られる事が多い。

雑用係の仕事。

今回は、番外編です。

雑用係の仕事のひとつにステッカーの作成があります。勿論サーキットで作るわけではありません。マシンに貼ってある殆どのステッカーは、メーカー、スポンサーからいただく事は無く、マシンの添付スペースにより、個別に大きさが異なりますので、殆どがこちらで作ります。(いただくのは「ADVAN」「WAKO’S」くらい)

レースウィークで”万が一”に備え、ある程度想定される枚数を常にサーキットへ持って行きます。そしてレースのインターバルに使用した分を新たに製作します。ステッカーを作るといってもカッターナイフで、手作りという訳ではありません。カッティングプロッターと言う機械を使います。

「なんだ簡単ジャ~ン」と思われる方も多いかと思いますが、機械はカッティングシートに切れ目を入れるだけ。それからの作業は手作業なんですね。

洗濯と一緒で、洗いは機械がやってくれますが、干して、取り込んで、たたむのは手作業で、そこが手間ひまかかりますよね。そんな感じで考えていただければ結構かと思います。



これがカッティングプロッター。MimakiCG-100EX 1m幅のロールが切れる。

パソコンでカット用データー入力。データーはイラストレーター形式。


でも機械はシートに切れ目を入れるだけ。余分なシートを剥がす、通称”カス取り”は手作業。

こんな大きさは問題無いが、小さい物は面倒。使っているペンは先が針状になっていて、小さなカス取りに便利。


カス取りが終わると、表面にリタックスシールを貼る。格段に安い和紙タイプを愛用。

貼り終わったら縁を切って、大きさを整える。


これで完成。あまり大きいのも小さいのも面倒。これ位が最も作り易い。

この作り方は、誰に教わったものでもありません。全くの我流ですので、参考にはしないでくださいね。って言いますか、どなたか(プロの方)本当の作り方をお教えいただけると助かります。