GT CHAMPIONSHIP 2003 Series Round 2 2/4ページ
3日(土)予選:午前 晴れ 路面:ドライ
宿泊しているホテルは御殿場駅の近くだが、ここからは富士が一望できる。サーキットへ向かうまでの楽しみである。今日も好天が期待できそうだ。
今回は車検もいつもに比べ始まりが遅く、いつも朝早くから車検に並ぶメカニックにとっても楽な始まりだ。
予選1回目、まずは300クラス占有時間で渡辺選手のタイムアタック。その後の500との混走時間で高橋選手も基準タイムをクリアする、と言ういつものパターン。渡辺選手は2周を流し、タイヤを暖め3、4周目、タイムアタックを行う。しかし3周目に当たるスタート4分後、サントリーコーナーでコースアウト車両があり赤旗、ピットイン。15分後に再開された占有走行も、100R(富士で最もヤバイコーナー)で「ウェッズスポーツMR-S」がクラッシュ!マシンは後部を大破。ドライバーは出られない様だ。皆がモニターTVに釘付けとなる。勿論赤旗。(結局、脳しんとうだけで無事だったが、マシンは修復不可で以後の走行は、全てキャンセル)
この赤旗で2度目のアタックも不発となった。
再開時には300占有時間が残り10分となった。クリアラップを作り3周目アタック。1'32"869!「もう一周行きま〜す。」と渡辺選手。しかし上回る事はできない。12周の走行で燃料がもたなくなりピットイン。300占有時間終了となる。高橋選手に交代。500との混走の中1'34"959で基準クリア。
予選1回目終了で、トップは開幕TIで2位のNo26「PULS eタイサン アドバンGT3R」が1'32"334。我々は4番手。悪くは無いが、「どうせなら」とポール狙うべく、渡辺選手が午後再度アタックする事とした。
富士は車検場まで距離があり、一般車の通路を使用。観客にとっても良い撮影ポイント。
応援、横断幕も増えてきた。上は高橋選手ファン?(実はスタッフ)が、下は渡辺選手のファン通称:「デルちゃん」が張った。
1回目の予選は4番手だが、不完全燃焼の渡辺選手。
Photo by Y.Suzuki
500との混走の中、難なく基準タイムをクリアする高橋選手。
Photo by Y.Suzuki
予選4番手の再車検。リストリクターの径を測定中。1/10mmでも重要だが、「地べた」で計るのどかな雰囲気。
5番手「JIM RodeoDrive アドバンF360」も再車検。ここもエンジンメンテは戸田レーシング。
車検場からの帰りは、登りの為自走。ウイングにぶら下がるSKデザインのメカ。マシンによっては4〜5人ぶら下がって来る。ここでは良く見られる光景。
3日(土) 予選:午後 晴れ 路面:ドライ
午後は路面温度も若干下がり、好タイムが期待できる。500との混走時は、高橋選手がドライブ。しかし5周辺りで「ガス欠症状が出る!」と高橋選手ピットイン。エンジンメンテナンスの戸田レーシング柚木(ゆのき)氏がPCを接続。データーでは確かに燃圧が落ちている。しかし直ぐに原因がつかめない為、リザーブ用のポンプを作動させ、念の為燃料を少し補給する。そして300占有時間に、渡辺選手が再度タイムアタックを開始する。NEWタイヤを慣らし、3周目1'32"607!午前のタイムを上回るも不十分。そのままアタックを続け、1'32"181!午前セッションの300クラストップを上回るタイムをマーク。
しかしこの時点で、No3「ハセミスポーツ・エンドレス・Z」の1'31"662に次ぐ2番手となる。その後は各車タイムアップ。激しい攻防となる。無線で順位を知った渡辺選手も、その後アタックを繰り返すが、「遅い車に引っかかりました〜。」とタイムアップできず、占有時間終了。結局No9「正義の味方 覆面レーサーX MT」の1'31"356をトップにNo3、No26の2台の「TAISANポルシェ」の31秒台に次ぐ、4番手グリッドを確保する事ができた。ここ富士で低迷する500NSX(11〜14・16番手)とは反対に好調である。しかもこの4番グリッドはある意味よいポジションで、予選上位に課せられる、次回からのハンディウエイト10kgも3位まで。しかもこのウエイトはシーズンを通じ減らされる事は無い。(レース時のファステスト3位までも同様)狙って取れる訳ではないが、どうせならポールか、4位だ!
予選終了後は、決勝の500kmに備え、メンテナンスが続く。
予選中、ガス欠症状が出るので、戸田レーシングのエンジニアが、データーを点検。
ここ富士をホームコースとする渡辺選手は、ポールを狙ってアタックをするが・・。
Photo by Y.Suzuki
右:給油担当、今津。
左:消火担当、上坂。
共に同じ職場。レースへはボランティア参加。
明日の決勝を控えいつも通り、ミッションをオーバーホール。特に問題は無かったが・・。