小雪舞う富士に轟くV8レーシングサウンド!
ル・マン24時間
2008年02月07日

↑この画像クリックして見てください。
いよいよ始動…
立春が過ぎたとは言え、まだ寒気最高潮の2月6日。
静岡県、富士スピードウェイで、あるレーシングマシンが走行準備を行っていた。
一部が赤く、他は白ボディのそれは、何らかのカラーリングを剥がされた状態である。
そう、それは昨年、一昨年の2年間で終了した、全日本スポーツカー耐久選手権(JLMC)にM-TEC(無限)から参戦していた、16号車「COURAGE MUGEN(クラージュ無限)」ル・マン、プロトマシン(レース専用に作られたマシン)である。
SUPER GT参戦中の高橋選手が、新たにチャンレンジを試みるル・マン24時間レースのへの布石として、このル・マン、プロトマシンをドライブしてみたのである。
ドライバーはGT3年目のパートナー、加藤寛規選手と、何とミスタールマンこと寺田陽次郎選手である。
この日午後からは、通常のスポーツ走行スケジュールに分け入っての走行予定だったが、あいにくの小雪の舞うウェット路面。走行するマシンも殆ど無く(他はフォーミュラーが1台!)ほぼ貸切状態だったが、40分2回の走行は、3名のドライブにより慣熟走行と、各部の作動チェックに終始。特にタイムをどうこう詰めるセッティング作業等は行わず終了。

2月2日のNEWS「紫電テスト始まる」の最後にあったのはこのマシン。 |

昨年までこのカラーでJLMCに参戦したマシンである。 |

エンジンはM-TECのV8、4リッター「MF408」 |

今後メンテナンスを担当するムーンクラフトにとって、最初の走行という事で、昨年までメンテナンスを行っていた M-TEC(無限)のスタッフも多数参加。 |

まずはル・マン経験豊富な 加藤選手がドライブ。 |

小雪舞うウェットコースへ…。 |

その後姿を、この日集まったスタッフ全員が見送る。 |

ストレートを通過。慣熟走行で、しかもこのコンディションの中、GT300並みのトップスピードは軽々マーク。 |

加藤選手のチェックで、各部作動も良好。大きな問題も無いようだ。 |

続いてル・マン経験超豊富!(「超」でも形容しがたい)ミスタール・マン、 寺田陽次郎選手がドライブ。 |

最後はル・マンマシン初体験の高橋選手がドライブ。初めてのマシン、それもパワーは紫電の約5割増し600馬力ほど、車重は300kgも軽く、パフォーマンスは倍といえる。 しかもこのコンディションではチョッと不安…。 |

ちっとも帰ってこないな~と思ったら、予想通り(誰の!?)半周でスピンコースアウト。芝生ではなく雪を拾ってくる。この日はまだ無線機を装備していないので、どういう状況か?がリアルタイムには判らない。でもV8サウンドが聞こえなくなるから止まった事はすぐに判る。 |

しかし高橋選手は、最初のこの厄払いが効いたのか?2回目のセッションからは順調に周回をこなす。 |

ドライバーの体形が異なる場合はこうした自分専用の“座布団”をシートに敷くことになる。 |

このマシンはミシュランタイヤを装着する。 |

こんな天候なので、BOX状のテント内に、オイルヒーターで熱風を送りタイヤを暖めるタイヤウォーマーを設置。GTではこうしたウォーマーは禁止されている。 |
ル・マン24時間レースの本戦は6月14・15日。正式な参戦はまだ確定していないですが、徐々に準備を進めているといった状態です。