6月9日鈴鹿西コース走行会終了
走行会活動記録
2010年06月07日
スプーンカーブやデグナーカーブ、130R等高速コーナー、また最高速もマークできる裏ストレートを有した西コースは、S字コーナーを含む、テクニカルな東コースに比べ、ダイナミックな走りが楽しめると、ファンも多い。
スプーンカーブや130Rもセーフティーゾーンが舗装され、コースアウト時も安全性が増した。(かといってそれほど無茶をする方もいないが・・・)
そんな西コース、6月9日、梅雨時期の中、好天に恵まれて、久しぶりの走行会の開催。
時間が午後1時からと、暑い時間帯にも関わらず32名のお客様がご参加。
25分のフリー走行を2回、ハイスピードなサーキット走行をお楽しみいただきましたが、クラッシュ、接触も無く、無事走行を終えられ、皆様自走にてお帰りいただく事ができました。
また今回はMOTULオイルのご協賛により、ご参加者の中から事前抽選で選ばれました4名の方にMOTUL 300Vオイルをプレゼント。
1回目と2回目の走行インターバルを利用し、現地にてオイル交換という形でプレゼントさせていただき、走行フィーリング等お聞かせいただきました。
![]() 久々の西コース開催で知らなかったが、西コースにも、こうした受付ができる建物が(2年ほど前から・・・)できていた。 |
![]() 当然ブリーフィングルームも・・・。サーキットの絶対ルール、フラッグの説明。 |
![]() 今回ご協賛のMOTULのスタッフからもご挨拶。 |
![]() トランクから荷物を降ろして、走行準備。 |
![]() この日のご参加33台 |
![]() スタッフの誘導でピットロードに移動。 |
![]() 西コースのピットロードはチョット狭い・・・。 |
![]() CIVICのセーフティカーの先導で2周の慣熟走行。 |
![]() その後いよいよフリー走行。コースイン・・・。 |
![]() サーキット走行では空気圧は重要なチェックポイント。 |
![]() 皆さんマイエアゲージでこまめにチェック。 |
![]() チェッカーフラッグは走行終了の合図。 |
![]() 4名(4台)の方に、オイル交換プレゼントを実施させていただきました。 |
![]() フリー走行のインターバルに行ったが、サーキット走行の発熱はかなり高い。 |
![]() 普段は工場のリフトを使って簡単だが、ジャッキUPでの作業は意外に大変。 |
![]() 今回の交換プレゼントは「MOTUL 300∨」 |
![]() ご当選おめでとうございました。 |
![]() 走行後のフィーリングもお聞かせいただきました。 |
2月デビューのCR-Zも展示。無限エアロ仕様。
今回は、皆様にお乗りいただく事はできませんでしたが、SUPER GT参戦休止中の、GT300紫電ドライバーの高橋選手がドライブ。
皆様の走行の中に乱入させていただき、ハイブリッドスポーツの走行フィーリングを確かめました。
サーキット走行において、これまでのタイプRシリーズと、単純に比較するには酷と言うものだが、エコとスポーツを両立させると言う事では、今までに無い新しいジャンルの車であることは間違いないでしょう。
一見の価値・・・いや、一乗の価値有り。是非ホンダカーズ東海・ホンダカーズ岐阜中央各店でご試乗ください。
![]() CR-Z(無限エアロ仕様) ハイブリッドカーでは世界初6速MTも選べられる。 |
![]() 昨年の開幕戦以降、SUPER GT休戦中の高橋選手がドライブ。 |
![]() サーキットでのフィーリングは、これまでのタイプRシリーズとは劣ってしまうが、これからのスポーツを示す車。 |
お疲れ様でした。安全なイベント開催にご協力いただきありがとうございました。