モータースポーツ

ENEOS スーパー耐久シリーズ2025Empowered by BRIDGESTONE 第4戦 SUGOスーパー耐久4時間レース

スーパー耐久
2025年07月08日

SUGO ターン5 縁石乗せて片輪走行は名物PHOTO

2025年 ENEOS スーパー耐久シリーズ2025 Empowered by BRIDGESTONE

第4戦 SUGOスーパー耐久4時間レース

チーム名:  HondaCarsTokai

マシン名:  DURANCE J-net Cars Tokai FIT

Aドライバー:竹内 敏記(津島神尾店

Bドライバー:墨 真幸 (一宮濃尾大橋店

Cドライバー:西畑 正樹(社外)

Dドライバー:伊藤 裕士(社外)

基本メンバーは社内ドライバー2名と社内店舗サービススタッフでの構成は変わりなく今年からST5クラスはFFとFRのクラスが分れる形になりFFが8台・FRが7台と昨年のエントリー台数とは大きく変更は無くレースが開催される

 

【7月3日 木曜】 設営と走行25分×3本

水曜移動し、木曜から走行するスケジュールで今年は助っ人ドライバーの西畑選手と伊藤選手は明日からの合流になります。先に到着した社員2名は午後の走行に間に合うよう準備する流れになります。

左:半田乙川店 大杉工場長(タイヤ担当) 右:古城店 青木チーフメカ タイヤ相談中

 

特別スポーツ走行 1本目 12:00~12:25

竹内選手 1.43.693

墨選手  1.44.009

特別スポーツ走行 2本目 13:45~14:10

竹内選手 1.43.278

墨選手  1.44.009

特別スポーツ走行 3本目 13.30~13.55

竹内選手 143.252

墨選手  1.43.789

レースには欠かせないエアー調整SET ここのデーターはシーズン通してかなり重要な内容になります

と全く満足できるレベルのタイムでもなくトップは40秒台までいっている模様。。

 

ざっと見ても2秒半は遅れている感じ出る。

SPコーナー SUGOならでのPHOTO

【7月4日 金曜】 8:00~9:00 天候晴れ

本日から4人全てが揃い走行開始だが今回のSUGO戦は走行時間が短く練習時間が大きく取れない為、墨選手と西畑選手の2名に集中して練習してもらい、他の選手は空き時間で他の走行車両の見学をする事した。

竹内選手 1.42.502

墨選手  未走行

西畑選手 1.43.565

伊藤選手 1.41.941

当社はマシンのチェック走行で結構全力。他チームはテスト内容は不明だがクラスTOPは1.40.224と約1.7秒・・・SUGOでの差にしては大きめ。

占有走行 2本目 12:30~13:30

竹内選手  未走行

墨選手   1.43.513

西畑選手  1.43.271

伊藤選手  未走行

墨選手・西畑選手は走行を重ねるも、中々感を取り戻せずに時間だけが過ぎて行く。ただマシンの印象は悪くないので、どこで苦戦しているのかが分かっていない

様子・・・。外から見ていた竹内選手・伊藤選手からは全体的に速度が足りないとのコメントを貰う。

今回のレースは土曜の1DAYでレース終了なので翌日の予選は朝一で昼から決勝と走行時間は少なく練習はこれでおしまいで明日の予選に備える

予選日の朝は雨でも降るのか?ってコンディションになると予想されているので、今日の走行は悔いなく走りたかったが、イマイチ不完全燃焼な感じ。

【7月5日 土曜日】予選 天候/晴れ 8:00~

今回のレースは午前中に予選で午後に決勝という過密スケジュールで進行されるので6時にはサーキット入りし予選決勝のプランを練りまずは午前の予選の準備に備える。天候は曇り・路面はWET。

予選形式がノックダウン方式という、上位を下位を決めるBドライバー予選が行われ、、上位・下位が決まったところからAドライバーのポジション確定の予選が行われる。

目指すは4位・最悪でも5位とおもったが・・・・・

予選前の墨選手 予想外のWET路面でテンション低めww
しかもまぁまぁなWETな路面でしぶき多め。

8:35~

Bドライバー 墨選手 予選WET

1.48.126  7位/8台

8:55~

Bドライバー 竹内選手 予選WET

1.49.013 6位/8台

予選に向かう竹内選手はいつに緊張で手が震えるとか震えてないとか・・ww
墨選手がしごいたタイヤをもう一度再利用して予選に向かいますが、ボチボチな感じでタイムアタック。

決勝のGRIDは6位で確定した!

9:40~

Cドライバー 西畑選手 予選

決勝レース用のタイヤをC&Dドライバーで準備するので計測のみで戻ってもらったので、タイムは51秒辺り

Dドライバー 伊藤選手 予選

伊藤選手も決勝タイヤの準備でアウトインを2回ほどして貰い、時間が余ったので、一発計測アタックしてください』と無線を飛ばしたら・・・・

1.41.225

予選に向かう西畑選手。タイヤはスリックで計測1周のみとなった。
伊藤選手の予選は決勝用タイヤの準備走行になったので結構ラフな感じで出発するも・・・・
空気圧があってないから~とか何とか言ってはいた物の・・・これですw

とクラスTOPタイムで帰ってきましたww

1位/8台

何とも流石の走りでしたww

【決勝レース】12:40~16:40

ホンダ学園関東校の学生さんとパチリ
あまりの暑さに既に汗だくで熱中症注意な感じ
今回はFFとFRのグループスタートなのでスタート直後は接戦で面白い
PIT作業は完璧にこなせました。
各チームトラブルも無くFCYも無くクリーンなレースになりました。ほぼプラン通りに進行できました。

6位/8台

決勝の時間レース乗車順は

竹内選手→西畑選手→墨選手→伊藤選手の順で4時間を走り切り、

レース開始50分で竹内選手から

『車の電源が落ちて加速しな~い!!』と無線が入った ※詳細動画は こちらのインスタで公開中

その1分後

『パワステも効かなくて危ないからもPITに戻りまーす』

と予定より早めのPITインとなり、レース開始1時間で戦線離脱する事となったが、

11分程度の大幅なロスの割には最小限のポジションダウンで抑えられたと思う反面、トラブルが無ければ・・・・・っとタラればを考えてしまうレースとなった。

ターン8の出口からのPHOTO
ターン3 ここでの速度は約120キロ位な感じ

本日の走行結果 周回数

竹内選手 27LAP(96.8Km)

墨選手 32LAP(114.7Km)

西畑選手 38LAP(136.2Km)

伊藤選手 35LAP(125.5Km)

助っ人選手に頼らず社員中心で走れる強さと速さを持てるよう努力し

次戦7月26日~27日は大分県はオートポリスで開催されますので応援お願いします!