本格的に梅雨入りする前に⚠️🌧️
津島古川店
2025年05月15日
みなさまこんにちは 津島古川店です😊
日中はしっかりと気温が上がって半袖がちょうどいい時期になってきました!
この後に待っているのは、ジメジメした梅雨です・・・🐸🐌
今回は、本格的に梅雨入りする前にぴったりなメンテナンスを2つご紹介いたします🛠
まずは、言わずもがなワイパーゴムの交換です
直射日光が長時間当たりやすい場所にあり、ゴム製品である以上
あまり使っていない場合でも劣化・硬化が進んでしまいます
また劣化・ちぎれているまま使用を続ければ、ふき取りが甘くなって視界不良につながります🙈
定期点検ごとにワイパーゴムの確認・交換を推奨いたします!
そして、耳にタコなお話ですが。。。🐙
タイヤの状態確認・交換です
・ついこの前交換したと思っていたら3、4年経っていた
・ちょっと古いけどまだ溝が残っているから使えるでしょ?
といったお話をよく耳にします
そこでみなさま、推奨されている使用限度はご存じですか?
新品のタイヤの溝は約8ミリ。
パンク・ヒビ・傷等の摩耗のみで溝が減った場合の使用限度は約1.6ミリです
溝が1.6ミリを切ったタイヤは法律で使用が禁止されているのはご存じでしょうか?
そのまま使用を続ければ、違反点数と罰金を取られかねません。
ですが、約1.6ミリまで減る前に途中でヒビが入ってしまったり、パンクしてしまったり
タイヤの側面に傷が入ってしまうことが多いと思います
このような事態であれば、溝が1.6ミリ以上あったとしても交換が必要になってしまいます
タイヤは決して安い部品ではありません。
できれば少しでも長く使いたい!と思う方がほとんどではないでしょうか?
長く大切にお乗りいただくためには、定期的な点検と日常からのお手入れが必要不可欠です
空気圧調整やヒビ傷の状態を把握しておくことや、事前に交換しておくことで
・出先の高速道路でバーストしてしまった
・ハイドロプレーニング現象が起きてハンドル操作が利かなくなって事故を起こした
などの最悪な状況を防ぐことができるかもしれません
そうなってしまったら、タイヤ交換以上の修理金額の発生、もしくは命に係わることが起こりうる場合もあります⚠️
たかだか空気圧、、と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、自動車において無駄な点検は一切ありません!🔊
今一度ご自身のお車のタイヤをご確認ください!
タイヤはご自身・ご家族・同乗者様の命に直結する重要な部品です
上記以外にも放っておくと危険な場合がありますので詳しくはこちらをご覧ください!
また、タイヤ側面に製造年式が記載されています。詳しい見方はこちらからどうぞ!
タイヤの交換前のご相談ももちろんの事、
ご注文から付け替え、加えてワイパーゴムの交換も承っております☑️
みなさまに安心して乗っていただけるよう、最大限務めてまいりますので
お気軽にご相談・ご来店を心よりお待ちしております🌺
津島古川店