店舗直送ブログ

夏の終わりには・・🍂

津島古川店
2025年09月12日

みなさまこんにちは 津島古川店です😄

前回からの更新がしばらく空いてしまいました・・・

すっかり朝晩は過ごしやすい気温になってきました(^^)

朝、家を出るときに吹いている風が涼しいと

夏の終わりを感じられて嬉しくなるのは私だけでしょうか・・?

短い季節の変わり目を噛みしめて秋を堪能したいと思います🍂

秋の風を感じながら大切な愛車に乗ってドライブ!なんていうのも最高に素敵です☆☆

 

日没の時間がグッと早まっていますので、早めのライト点灯のご協力をお願いいたします!

併せて、乗車前の灯火類の点検もお願いいたします✅

(ヘッドライト・車幅灯・フォグランプ・ウインカーランプ)

(ブレーキランプ・テールランプ・ハイマウントストップランプ・ナンバー灯などなど)

事故を起こさない・起こされないよう

自他ともに心がけた気持ちの良いドライブをお楽しみください🚗🚕🚙

 

今月のトピックは

人間も耐え難いほどの猛暑日を一緒に乗り越えてくれた愛車への

お疲れ様メンテナンス・労りメンテナンス2項目をご紹介します!

共通するキーワードは【 寒暖差 です📢

 

 

突然ですがみなさま、空のペットボトルを思い浮かべてください

空のペットボトルを気温が高い車内に放置すれば容器が膨張し、冷蔵庫に入れれば容器がへこみます

これは空気の体積が、温度が上がるほど大きく、温度が下がるほど小さくなるからです

何が言いたいかと言いますと・・

車のタイヤも同じ状況にあるのです!という事です

真夏の直射日光やコンクリートからの熱を受けたタイヤは、車内に放置されたペットボトル状態で

気温が低くなってくると冷蔵庫に入れたペットボトル状態です

みなさまご存じの通り、空気圧が低い状態で高速運転をするとバーストの危険性が上がります

そうならないためにも、空気圧の調整をして愛車を労わりましょう^^

 

もう一つの お疲れ・労りメンテナンスはバッテリーです

夏場はエアコンをフル活用するため、バッテリーに大きな負荷がかかります

秋になって少し涼しくなると、寒暖差に弱いバッテリーはコンディションが悪くなっていきます

夏に負荷がかかって弱ったままのバッテリーは回復せず、さらに気温が低くなるにつれて更に弱っていき

エンジンがかかり辛くなったり、ライトが暗く感じてしまったりします

弱ったまま放置してしまうと、エンジンがかからなくなってしまうことも・・・🙈

そんな急なバッテリートラブルに備えて、早めの点検・交換を推奨いたします!

 

 

9月は決算月です!

新しいクルマもデビューしました

次の投稿では、仲間入りしたあの自動車をご紹介いたします!💡

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました🤝

 

津島古川店☎:0567-28-2563