モータースポーツ

Super GT 2005 Series 第5戦 -ツインリングもてぎ-

GTレースレポート
2005年09月05日

2001年、このモテギでGTデビューしてから丸4年。5回目のモテギである。毎年レポートに書く事だが、本当に色々な事が起こる。デビュー戦… list-b55.jpg


MOTEGI GT 300km RACE


開催日 2005年9月3・4日
サーキット 栃木県 ツインリングもてぎ
マシン名 プリヴェチューリッヒ・アップルRD320R
ドライバー 高橋 一穂・渡辺 明

9月1日(木)スポーツ走行:走行せず

2001年、このモテギでGTデビューしてから丸4年。5回目のモテギである。毎年レポートに書く事だが、本当に色々な事が起こる。

デビュー戦は何とか基準タイムをクリアできたが、最後尾スタート。GTの厳しさを痛感。

翌02年はドライバー交代直後、火災、直ぐにピットインしようとしたが、ピットロードで煙に視界を遮られポストに激突!リタイヤ。

03年はまたドライバー交代直後、エンジンが掛からず大きくタイムロス。原因はスタート直後に追突され、リヤアンダーフロアーが脱落し、エアの流れが変わりオーバーヒートによるパーコレーション(燃料系統が熱を持ち、内部で気化し、流れが悪くなる)と思われる。

そして昨年はドライに向かっていたセミウェット路面が、クムホタイヤとベストマッチ。前半渡辺選手の快走でトップに浮上。ところがまたまたドライバー交代(スリックにも交換)直後の最終コーナーで、にコースアウト。上位入賞の夢も消えた。


01年:デビュー戦は最後尾スタート。後ろはマーシャルカーのみ!

02年:火災、ピットロードでクラッシュ。

03年:再始動せず、ピット内で修復を試みる。

04年:最終コーナーコースアウト。全てピットイン直後の出来事。


本当にこのモテギだけは祟られているかの様に何かが起こる。私なりに理由を考えてみた(根拠は無い。非科学的)。GTでは、各地の開催サーキットで合同テストが行われ、初サーキットも多かった我々のチームは可能な限り参加してきた。遠方である九州、オートポリスも、北海道、十勝でも木曜のスポーツ走行を走っている。ところがここモテギだけはレースウィークの金曜のフリー走行以後しか走った事が無いコースで、合同テストも、木曜の(今回の場合でも今日!)スポーツ走行も走った事が無い。

モテギを甘く見ている訳でも無いのだろうが、バカにされたサーキットの神様の祟りではないかと思う。その神様は最終コーナーからピット付近、しかもドライバー交代をした辺りで出てお見えになるようだ。今回も同じく、いきなり明日のフリー走行からである。果たしてどんな祟りがある事やら・・・。


9月2日(金)フリー走行 晴れ
路面:ドライ

ポッカ1000kmを走ってから10日あまりのマシン。各部のチェックを兼ね、渡辺選手がまず1周。ピットで各部のチェックを行い、本格的な走行にはいる。気温は28℃程。まだまだ暑くなりそうだ。


好天の初日。両隣はNISSAN。

公式スケジュールの今日が最初の走行。


5周計測で1′57″624まで詰めピットイン。「リヤのトラクションが無いな~。」等のコメントが出る。その後計測3周し高橋選手に交代。アウトラップを走り2分少々で最終コーナーから現れたかと思ったらいきなりスピンコースアウト!!昨年のピットアウト後と全く一緒である。「我ながら嫌になった」と反省ザル無線が入る。危険なのでとりあえずマシンから降り、コースサイドでオフィシャルを待つ事に・・・約4~5分でクローラ(キャタピラ式4輪駆動車)に引っぱり出される間、この場所でたたずむ高橋選手の脳裏に去来する物はなんだったのか・・・?って言うか、手の一つも合わせて、今レースの安全と必勝、「1周チャンと走らせて」とでも祈願でしといてください。

その後は一度ピットに戻り、各部点検。異常の無い事を確認し、やっと本格的な走行に・・・。コースサイドから”舘”師匠から「S字、もっとアウトから!」とか「進入をもっと速く!!ラインは変えずに!」等ガンガン指導無線が入る。その甲斐あってか?2分2~4秒あたりから2分フラット付近まで縮まる。

そしてチェッカーを受けた最終周で59秒台に到達する事ができた。決勝レース中にベストタイムをマークする(普通は予選など条件が良い時の方が出し易い)事もあるほどスロースターターの高橋選手。アウトラップでも速く、確実にタイムを縮めるのが課題である。


いきなりコースアウト。これには高橋選手も自己嫌悪。

クローラで引き出され・・・。

コース復帰。昨年を彷彿とさせる光景。

タイヤ足回りを点検。またコースアウトをするとラジエター周りに草を拾ってくる場合も多い。

その後は”神妙”に周回をこなす高橋選手。


午後は34℃にまで気温は上がり路面温度も50℃に届きそうだ。

ここで渡辺選手によりNEWタイヤでのフィーリングを確かめる。順調にタイムを削り、5周ほどで57″058まで詰めてピットイン。フロントスタビライザーや車高を調整。再びコースへ。更にタイムを縮め、56″951をマーク。午前のトップの1秒送れだが、悪くない・・・。続いて高橋選手に交代。ここモテギとの相性の悪い高橋選手もタイムも順調に縮め、57″544まで詰める。勿論自己ベストである。


午後はNEWタイヤで・・・。

天気も良く、メニューも確実にこなされていく。


10周程走ったところでエンジニアの信ちゃんから「”例”の板、付けましょ」とメカに指示が飛ぶ。ピットインしたマシンのフロントバンパー下部にダウンフォースを増す為のロアスカートが装着される。そのまま高橋選手がピットアウト。4周全て、57~58秒台で走りピットイン。悪くなさそうだ。ここまでに27周を走り、まもなく300クラス占有時間。

ここで再びNEWタイヤに履き替え、3周ほどタイヤを暖め、占有と同時にアタック開始。出た!55″382!!この時点で午前午後総合でトップだ。渡辺選手も「サス合ってる。(アクセル)踏めるよ~。」とお気に入りである。もう1周55秒台を出しピットイン高橋選手に交替。残り3分で、57″469自己ベスト更新。ここで走行終了。この間際に、7号車が55″044。46号車が55″236をマークし、1位2位に飛び込んで来る。明日の予選は54秒台となるだろう。

ここモテギは私、雑用係のいるサインマンエリアから、最終右コーナーの立ち上りが、良く見える。手前左コーナーと併せ少し昇りの、通称ビクトリーコーナーと呼ばれているが、高橋選手はそこが本当に”遅く”、本人も自覚している。攻めあぐねている。午後のセッションでは”舘”師匠からレクチャー無線が飛ぶ。ここを速く立ち上がってくるマシンは、独特の挙動を見せる。(私にはそう見える)それが高橋選手にも見られる様になった。その結果、自己ベストの更新に加え、タイムが実に安定してきた。走り込みも重要だが、無線指示で、その通りに変え、結果に結び付けられるのは大したもんであるが、次回(来年)まで覚えているのやら・・・。


“例の板”とは整流板の事。

バンパー下に取り付けられる。

カナードも、ここモテギ用?を試す

午前、午後を通じ3番手の好調の渡辺選手。

午後からも確実にタイムを詰める高橋選手。


今年から始まったスーパーラップ(以下SL)、今回から、これまでの12台から10台になった。しかも午前1回目でのみ10台が選出され、SL進出とならなかった11位以下もこの1回目のタイムで予選順位(グリッド)が決まる。勿論両ドライバー共基準タイム(クラストップの107%以内)をクリアしていなくてはならない。この基準タイムを超えられなかったドライバーは、午後2回目の予選でクリアする事で予選通過となるが、SL進出の採択タイムとはならない。

昨年トップクラスの予選タイムは53秒台前半。だが気温34℃、路面温度40℃以上と、昨年と比較して気温で10℃弱、路面温度で15℃近く高い今年は、昨日のフリー走行のタイムからも、”55秒台”が出ればSL権は硬そうだ。確かにSLに10番目で入っても、ジャンプUP可能であるが、そんな調整を行うゆとりも無いので、いつも通り全力アタック。また予選と言えども、セッティングの為の貴重な時間である。


公開車検はファンには人気。メカも車検場で待つ必要が無く楽。

午前の予選直前で既に33℃

ホスピテントも暑さ対策。


10時5分からの300占有は、ノレている渡辺選手のアタックから。しかし直ぐにコースインせず、10時13分スタート。3周目のアタックタイムは55″553! 43・7号車についで3番手。好調だ。

翌周55″279!!と更に縮め、7号車の前に出たが、46号車が唯1台54″105と43号車に1秒近く離してトップに!!さすがにこれには届かない。

結局このまま500占有時間の始まる直前にピットイン。混走時間ではタイムUPは無いだろうから1回目予選は3位。SLは8番手スタートである。・・であろう?てのはまだ高橋選手の予選が残っている。基準タイム(今回は2′02″以下)を出せる事は間違い無いのだが、例えばアウトラップ等基準タイムをクリアする前にコースアウトし、自力復帰できないと、以降その予選セッションを走る事はできない。SL権は無くなってしまう。

混走時間となって高橋選手コースイン。ハラハラのアウトラップ無事ピット前を通過。ドキドキの計測ラップ。最終コーナーから現れる。57″617.難なくクリア。クルー全員胸を撫で下ろす。高橋選手に言わせれば「なめとるな~!」であるが、”前科(セパン:未遂)”が有りますから・・。でも昨日のフリー走行のコースアウトで何か悟りを開いたのか、その後安定してタイムUP。 57″204を自己ベストとした。


ノレている渡辺選手。「いくらでも(アクセルを)踏める」

SL権を暫定3番手で得る。

混走時間にアタックをする高橋選手に渡辺選手がアドバイス。

関東圏のレースは観客も多く、予選日のピットウォークもこの通り。

SL用タイヤを暖める。F1でお馴染みのタイヤウォーマーはGTでは使用禁止。


さすがに、これでグリッドが決まる1回目予選は熾烈で、2位から12位までの11台が55秒台である。予想の55秒台でもSL落ちというすさまじさ!

“無事”SL権を、それも3位で得る事ができ、余裕の午後予選は高橋選手の走り込みと、SL出走の渡辺選手の馴らしである。無論この順位は決勝のグリッドを保障するものではない。ポールも狙えれば、10番手に落ちる事だってありえる。そんなSL、今回からは1台ずつの出走(今までは2台づつ)となり、各マシン(ドライバー)のアタック時には、ご希望のテーマソングを流してくれる。(ミュージックソフトは持込)10号車MACH-GO FERRARIは当然「マッハGoGoGoのテーマ」である。我々2号車は高橋選手の好みで、「ユーミン特集で行く」という事で、今回は「潮風にちぎれて」とかなりマニアックな曲となった。

1番目87号車、2番目10号車は共に56秒台。ところが3番目19号車のアタッカー、加藤寛規選手が55″210!このタイムには後のマシンも届かず、19号車のグリッドはドンドン前になる。


SL、先発車のタイムをモニターで確認しつつ準備をする。

今回からスタートも1台づつとなった。

区間タイムと、トップとの差が表示され、嫌が上にも盛り上がる。


そして8番目にスタートし、ヘッドライトを点灯しアタックに入った渡辺選手。各セクター(区間)で、現在トップの19号車とのタイム差がモニターに映し出される。第2セクターで既にー0.5!これは届かないなと皆が感じたが、奥のヘアピンを回った第3セクタータイムでなんとー0.05秒差にまで詰まっている。これはヒョッとしたらと、固唾を飲んで見守る中チェッカー。55″339!!0″13届かず!

また7号車にも0.055″と僅差で前に行かれてしまった。

この後の43号車は後に下がったものの、最後の46号車は54″124と2位の19号車に1秒弱の差を付けポールを獲得。

結局4番グリッドとなったが、1~3位には次回から10kgのウェイトハンディが課せられるので「まっ良いっか~」と、今シーズン最高位グリッドにとりあえず納得。充分勝負できる位置である。


まずまずのアタックを終え、車検場から戻る渡辺選手に・・・

今久々のプレスインタビュー。

最終的に4番グリッドGet!

好調なマシン。決勝用のメンテが進む。


9月4日(日)決勝 晴れ
路面:ドライ

朝一のフリー走行は、満タンでのマシンの挙動を知る重要な走行なので、両ドライバーが走る。共に7周づつの走行で、渡辺選手55″815、高橋選手57″404。渡辺選手のタイムは昨日ダントツの速さを示した46号車に次ぐ2番手タイム!また両ドライバーのタイム差も、トップグループに充分加われる範疇である。

こうなるとピットインのタイミング、給油、タイヤ交換ドライバー交代等のピットワークもより重要になる。勿論、戸田レーシングの柚木さん(エンジン屋さん)もパワーと燃費のギリギリを選び出し、その燃費での給油時間も、エンジニアの信ちゃんが綿密に算出した。


朝から、雲は多いが雨までは無さそう・・・。

と思ったが少しパラつく。写真には写らない程度だが、備品は雨宿り。

4位グリッドで久々に「クオリファイエクスプレス(予選結果速報)」にも載った。


久々の”レースする”緊張感一杯のドライバー、ピットクルーを含めた総力戦である。あとはこの”モチベーションを保つ(生かす)”レース展開となる事を祈るばかりである。

朝からの曇り空は、正午頃僅かに雨を降らしたが、サポートレースも含め全く影響は無い。気温も35℃と、残暑の厳しい午後2時、暑さに強い渡辺選手でスタート。

オープニングは4位と無難に順位をキープ。3位(7号車)とは僅差。4周目3位へ!そして5周目は2位(19号車)をパスし、スイスイ(そんな簡単ではないだろうが・・)と前に出る事ができた。しかしトップは予選、SLと唯1台54秒台をマークし2位に1秒近く引離した46号車である。ジワリジワリと引離され、既に4秒差。

その後は前には離されるが、20周目で前後共に約10秒の差が開き単独2位である。

28周目に入ったところで、7秒先行していたトップ46号車がピットイン。勿論暫定トップとなる。その前の周には13秒後方にいた4位の19号車が、次の29周目には3位の7号車もピット作業をすましている。


4番グリッドは、ピットの真ん前。RQ、ボードはもっとシャキッと持って!

モテギはスタンドが大きく、遠いのでマバらに見えるが、結構大入り。この日は52,000人

RQの”パラソル”を分捕り”日傘”とした高橋選手。

スタート前のショット。クールスーツもこのレース辺りまでかな・・?

黄色の2台(19・7号車)とは勝負になるが、赤(46号車)には・・まともには無理かな。

スタート直後。オープニングラップは波乱も無く無事通過。


31周目2位の46号車とは48秒差、NEWタイヤに替え猛追し3位に上がった19号車とは68秒差。しかし渡辺選手のタイムは安定しているが、NEWタイヤに交換した加藤寛規選手の19号車は更に速く、毎周2秒前後詰めてくる。

ピットインは36周目。その前の周で46号車とは43秒。19号車とは63秒差であり、これが、ピット作業、イン、アウトのロスに与えられた時間である。トップを守る事はできないだろうが、2位でコースに戻す事はできるマージンであろう・・・。

エアジャッキ山崎さん、タイヤマン井上さん、八田さん、サポートの貝瀬君(何故か彼は”君”)、給油マン今津さん、消火マン上坂さん、給油タイムキーパー信ちゃん、クールスーツのアイス交換の舘師匠、そして高橋選手、緊張のクルーが待ち受ける中、渡辺選手がピットに滑り込んできた。

ジャッキアップ、と同時にドアを開けドライバー交代と、フロントタイヤの交換が始まる。インパクトレンチでナットが外れホイールを外し・・・んっンッん、外れた左ホイールをサポートの貝瀬君が運んでいるのに、右ホイールがまだ外れない。どうした!1~2分の時間が流れた様に感じるが実際には6秒程のロスでフロントタイヤ交換完了!と同時に給油開始。リグ(給油ノズル)の挿入にチョッと(コンマ数秒)”ロス”る。給油半ばでドライバー交代完了。

給油終了と同時にリヤタイヤ交換開始。今度は左右スムーズにほぼ同時に完了。と同時にジャッキ降下!”着地”と同時に始動。猛然とスタート!

果たしてアウトラップは・・・最終コーナーに現れた高橋選手に対し、どうやらモテギの神様は何事も無くストレートを通過する事を赦してくれたようだ。しかしこのピットワークと、アウトラップに”お供え物”を要求したようで、この37周目で順位は5位に落ちてしまった。46号車、19号車は勿論、43号車、10号車が3位4位に上がり、13号車も2秒後方に迫っている。


順調にポジションを上げた渡辺選手。

ピット作業も順調に進む。・・はずだったが。


交換した、冷えたタイヤでのペースを掴みあぐねる高橋選手はなかなかペースが上がらず、40周まで2分切る事ができず、39周目には11号車にも抜かれ7位にまで落ちてしまう。

その後はタイムにバラつきはあるものの、8位の7号車のとの間合いも計りながら、57~59秒台のペースで追撃を始め、52周目6位の11号車のスリップストリームに入り、そして1コーナー、接触ギリギリでパス!6位に挽回。

そしてむかえた58周目、6秒後方には500クラスで6年振り優勝目前の100号車が迫り、これに抜かれれば最終ラップであるり、300クラストップからも1ラップ遅れのゴールとなる。

モニターTVにトップ100号車が映し出され、その前方に2号車も映り込んできた。どうやら裏ストレートから90°コーナー辺りでラップされそうだ。順位が変る訳では無いが、クラストップと同一周回という事にはこだわりたかったな・・・。

100号車がチェッカーを受け、NSX今季初優勝。その2秒後高橋選手6位でチェッカー。今季最高位。モテギ初、2戦連続のポイントGetである。


2005年 SUPER GT第5戦 GT300クラス
予選4位 : 決勝 6位
獲得ポイント 5点 累計ポイント7点 チームランキング11位


ピットアウト後は見守るだけ。

終盤でもトップグループと互角のタイムで周回する高橋選手。

6位でチェッカー。今季最高位。

充分?”レース”した高橋選手。


ポッカ1000?でのセッティングをベースに、モテギ仕様にした、2号車VEMACは今回”悟り”を開いたのかの様に絶好調。で、あっただけに、例え今季最高位とは言え素直には喜べない。今回のポイントはピットワークとアウトラップであろう。

大きくロスした右フロントホイールは本来インパクトレンチのソケッに一緒にくっ付いて外れるはずのホイールナットが、スピンドル(ホイールのセンターシャフト)に仕掛けられた、ホイールナットの脱落防止装置への引っかかりで、ナットがソケットから外れ、スピンドルから抜けない状態になってしまったアクシデントによる。これは予測できない事でもないが、練習時に何ともなければ気に留めないトラブルであろう。(前兆があれば良かったが・・・)かと言ってスムーズに行った左側や、リヤタイヤが速かったかと言うと、トップチームと比べれば、片側約4秒、前後輪で約8秒の差がついてしまう。

また給油時間も、もっとシビアに燃費を管理(極端に言えば、ゴール直後にガス欠になるくらい)すれば、約3秒は短縮できると思われる。今回レース後の残燃料は予想以上であった。このピットワークで約11秒は短縮できた事になる。


ドライバーチェンジ swfファイル(2.16Mb)


よくレースでは、ドライバーがコンマ数秒稼ぐのは大変だが、ピットで数秒稼ぐ方は容易だと言われるが正にその通り。

続いてアウトラップだが、交換し冷えたNEWタイヤ、どこからペースが上げられるか?これはドライバーの技量、経験が問われる部分で、今回1~6位のチーム、ドライバーでピットアウト直後(ドライバー交代・タイヤ交換)、いわゆるアウトラップは全車2分オーバー(差はあるが・・・)しかし翌周からは2号車以外全て2分を切っている。その後2号車は更に3周、計4周に渡り、2分台で走行しており、この間のロス、1周2秒と見て約8秒は遅れをとっていると思われる。高橋選手の、その後のラップタイムは充分勝負できるだけに、このアウトラップのロスは本当に惜しい。勿論本人が一番自覚しているのだが・・まだ、速さと、確実さ(クルーからの信頼性?)が両立していない。それこそコースアウトしてしまえば元も子もない。ピットで数秒稼ぐのは容易だが、このアウトラップのロス、でフイにするのも容易である。

レース中は、走っている時の1秒も、止まっている時の1秒も同じ。と言う事をつくづく実感させられた1戦でした。

冒頭の「ピットワークとアウトラップ」、今回は少なく見積もって19~20秒は短縮できる、イヤ短縮しなくて年々レベルの上がって来ている300クラスで、これ以上の上位は望めないだろう。

でも一応「タラ・レバ」レースを”させて”いただきますと・・4位あたりは硬かったかな・・・・残念!


雑用係の仕事。

レース中は色々アクシデントもある。当然外装も含めた損傷がある場合も・・・。お金があれば、F1の様に損傷したパネルをそっくり交換するのが早くてきれいなのだが、プライベーター(少なくとも我々は・・)はそうも行かない。

メカニックが足回り等の機能部分をメンテナンスする間に”雑用係”は外装を直す事もある。

と言っても完全な割れ等、下地部分に損傷がある場合、それをふさぐ作業はメカニックが行い、ボディーカラー、スポンサーステッカー等を修復し、遠目には”何事も無かった”無かった様にする。(勿論決勝レース中は応急処置)

こんな事は無いに越した事は無いが、”起こってしまった”以上、時間内にどこまで修復できるかを楽しみに、”作品”のできばえに、”ま~ボチボチかな”と悦に浸る。

photo_48.jpg

これは第3戦セパンでの”作品”これほど近くでは”ハリボテ”

photo_49.jpg