2月19日走行会終了。
走行会活動記録
2008年02月23日
年1回だった鈴鹿サーキットフルコース走行会も、一昨年からこの2月にも開催されるようになった。
それは、昨年、一昨年と、Cars Tokai Dream28のSUPER GT参戦マシン「紫電」のシーズン前のテストと併催しての開催でした。
ところが今回は「紫電」では無く、ル・マンマシン「クラージュMUGEN」とである。
このマシンは明日の一日占有、ロングラン走行に向けた、各部確認と、セッティングの為、走行会ご参加車両と25分前後の、交互走行となりました。
2月19日のこの日、走行が始まる頃には、それまでの寒さも少し和らぎ、風もあまり無く、この時期にしては過ごし易い午後となりました。
弊社での走行会は、少しでもゆったり走行いただきたいと、サーキットの定める走行可能台数の(鈴鹿フルコースは50台)、8割程度を定員目安として、今回定員40台の予定でしたが、あっという間に定員超え。チョッと窮屈状態となってしまい申し分けございませんでした。
いつも通り初回が2周慣熟走行の後フリー走行、その後2回のフリー走行でしたが、コースアウトでのバンカーストップ等で引っ張り出される程度の事はあるものの、大きなアクシデントも無く、終了すると思われましたが、最後3回目のフリー走行でコースアウトし、ガードレールと接触!
幸いお怪我は無かったものの、お車は破損、ガードレール等施設修復料金と多大な出費を強いられる事になってしまいました。
コース、スピードに慣れた、最後の頃に、こうした事故も起こり易い気がいたします。
私ども運営スタッフは、ご参加者の方々がお怪我も無く、お車も無事な姿で自走でお帰りいただく事が一番の望みです。
くれぐれも自己のペースを崩す事無く、楽しんでいただきたいと思います。
この日は風も無く穏やかな午後。受付風景。 |
1列づつ慣熟走行に向かう。 |
ピットロードを抜けコースインする各車
観客はいないが、 スタンドをバックに1コーナーを抜ける。 |
やや台数が多く、 ストレートでもかたまってしまう場合も…。 |
ストレートを駆け抜ける各車
![]() この日は今年ル・マン参戦予定の プロトマシンが走る。 |
走行の合間に皆さんピット前に…。 排気音の大きさに驚き! |
2週間前に富士で走らせているが生憎のウェット。 今日が初ドライと言っても2回目。 |
パワーは紫電の7~8割り増量の600馬力以上! 車重は300kg減量!!パフォーマンスは倍以上!!! |
12月はまだ水が抜けただけだった山田池はどんどんと埋め立て工事が進んでいる。
こんな大工事中のバックは、鈴鹿でも貴重(個人差ありますが・・)と思い集合写真。
皆さんが立っている場所も30年以上前はドライバーズサロンが有ったはず。
サーキットの施設レイアウトはドンドン変わる。
※また今回当日案内に「昼食をご用意・・」と言う誤記があり、ご迷惑をお掛けいたしました。
誠に申し訳ございませんでした。